Wikipediaによれば、WIRED(ワイアード)は、アメリカ合衆国で1993年に創刊された雑誌である。
単なるTech系のメディアではない
創刊号のなかで、『WIRED』は単なるテクノロジーについての雑誌ではなく、デジタル革命を人類が火を扱えるようになったときに匹敵するほどの社会変化だととらえ、そこにmeaning(意味)とcontext(文脈)を与えていくことを「究極のラグジュアリー」だと宣言した。
そう、単なるテック系の雑誌ではない。
最新技術と社会を結ぶ記事が多いため、技術者のみならず企画系やマーケ、経営者にも愛読者は多い(参考:月間800万PV/260万UU)。
そしてアジラ社内も愛読者は多い。
Wiredに掲載された瞬間、Slack上で狂喜した。彼らが我々アジラの企業理念を余すことなくキャッチアップしてくれ、それを表現してくれたのが本当に嬉しかった。
ぜひご一読を。
もし共感いただけたなら、当該記事のシェアをお願いします。
官民問わず皆様が支持してくださるから、我々はこの道を邁進して行けます。
- AIはヒトより優しくなれる──国内初開催の「AI・人工知能EXPO」で奏でられた“聖者の足音”
- アジラのAIは「人手不足」の救世主となるか
やさしいAI
我々の出展コンセプト、主題は「やさしいAI」。
人に寄り添い、人をサポートするAI。そんな人とAIが共生する未来を、今後も目指していきます。
今回のAI-EXPOでの配布資料から