地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
2015年9月に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核文書である「持続可能な開発のための目標(SDGs)」が示す多様な目標の追及は、地方自治体における諸問題解決に貢献し、地方の持続可能な開発、すなわち地方創生に資するものといえます。
地方自治体におけるSDGsの達成に向けた取組と、それに資する「環境未来都市」構想のさらなる推進を通じた、より一層の地方創生に向けて、地方自治体及び地域経済に新たな付加価値を生み出す企業、専門性をもったNGO・NPO、大学・研究機関等の広範なステークホルダーとのパートナーシップの深化、官民連携の推進を図るため、「環境未来都市」構想推進協議会を発展的に改組し、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」を発足することとなりました。
アジラができること
当社は、人に寄り添う「優しい」AIで、各産業の生産性を向上させることによって、人々を豊かにしていくことを社のミッションとしておりますが、首都圏の皆さんとはコンタクトの機会も多く、そのニーズを直接お聞きすることで、課題に適したソリューションのご提供ができているのですが、地方の自治体、企業の皆様のお話をお聞きする機会がなかなかないため、当該プラットフォームに参加させて頂き、お話(ニーズや課題)をお伺いさせて頂くことで日本全体の生産性向上に寄与したいと考えています。
「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」オフィシャルサイト:
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム - 地方創生SDGs・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム・「環境未来都市」構想